バレエ発表会に行ってきました
7/28(土)長久手市文化の家 森のホールにてバレエの発表会が行われました。
Mana Houseの生徒さん(姉妹)が出られたので観に行ってきました。
一部は「パキータ」等、クラシックバレエ。
二部は「パリのアメリカ人」。ガーシュインの「ラプソディ~」「アイ・ガット・リズム」はじめ、シャンソンやジャズ・ラグタイムの曲が次から次へと挿入され、目も耳も楽しめました。


近代音楽の大人のバレエはモダンでステキでした
Tちゃんは今年からトウシューズで踊り、お姉さんになったなと成長を感じました。
小さなベレリーナはかわいらしく微笑ましかったです。


バレエは舞台セット・照明・衣装・メイク・舞踏が揃い作品となって完成されています。
指導者のセンスが演出で決まると思います。今日は勉強になりました。
ホワイエに送られてきたお花のスタンドもステキでした参考になりました。
[2012/07/28 23:25 ] | 未分類 | コメント(1) | トラックバック(0)
外山 啓介 ピアノ・リサイタル
7/26(木)愛知県芸術劇場コンサートホールへピアノリサイタルに行ってきました。
毎年この時期に行うので恒例のリサイタルです。今回のメインは「展覧会の絵」でした。
繊細な奏法を得意とするピアニストですが、今回の展覧会はまた違った面を見せてもらいました
長身で手も凄く大きいのでダイナミックな演奏でした。



このリサイタルに行く前にNHKの局内見学に行ってきました。
一般は決して入ることのできないニューススタジオを見せてもらいました。
夕方のニュースの本番前でキャスターはメイクや打ち合わせで会うことはできませんでしたが、朝のニュースキャスターには、チラリと見る事ができました
[2012/07/28 11:45 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
Jazz Concertに行ってきました
jazzチラシ
7/25(水)文化の家 風のホールにて Jazz Concertが行われました。
スタンダードは勿論アニメソングありビートルズありと幅広い年齢層が楽しめる演目でした。
観客が手拍子で参加してプーレーヤーとセッションしたり、全員がスタンドしてステップを踏みながら演奏に参加したりとドラマ―のリードで楽しいライブとなりました

当日、昼一から16時まで吹奏楽のコンクールを聴いてその後Jazzライブに行き、コンサートのハシゴは初めてで疲れた~
[2012/07/28 10:25 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
吹奏楽コンクール 東尾張地区大会 中学の部 に行ってきました
7/25(水)娘がA編成に出るので、聴きに行ってきました。
最後まで聴いて、表彰式も見届けたかったのですが、夕方JazzConcertがあり、後ろ髪引かれながら次の会場に移動しました。

娘の学校は金賞(4位) 次は東海大会に向けてまた練習の嵐ですね。
努力した分、結果が付いてくるので、次回も頑張って欲しいと思います
[2012/07/28 10:10 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
ミュージックベル コンサートに行ってきました
先日、ご案内したメリ・ベルさんによるミュージックベルのファミリーコンサートに行ってきました。
小さなお子さん連れからご年配の方々まで幅広い客層で正にファミリーコンサートでした。
曲目もお馴染みの曲ばかりでしたし、クイズに参加したり、いっしょにベルを演奏したりと、みなさん楽しそうでした。
楽器が変わると曲のイメージもとても変わりますねやさしい音色に癒されました
10人のメンバーでの演奏で、みなさん楽しそうに演奏されていました。アンサンブル演奏はやっぱりいいですね


明日の昼一に中学生吹奏楽部のコンクールを聴きに行き、夕方はjazzコンサートに行く予定です。
一日に2ヶ所もコンサートに行くのは初めてだと思います。この報告は2日後に…
[2012/07/24 22:58 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
熱中症にご注意を
先週3日連日の猛暑は凄かったですね
中学の部活中に4人の生徒さんが熱中症で救急車で搬送されたそうです
なんと当教室の生徒さんもその内の一人だったそうで、心配して様態を確認しましたら、点滴をしてもらい、翌日には登校したそうです。
症状が軽かったのか、若いので回復も早いですね。
お互い気をつけましょうねレッスンに来る時には、水筒持参でお願いしますね
[2012/07/22 16:44 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
コンサートのご案内
        メリーベル
ミュージックベル ファミリーコンサート



日時:7月23日(月)10:45開場  11:00開演
場所:岩崎台・香久山福祉会館 多目的ホール
入場無料
演目:崖の上のポニョ  踊るポンポコリン サザエさん 千の風になって 香久小校歌「未来へ」他


発表会の時に影マイクでナレーションをしてくださったK先生のミュージックベルのサークルコンサートです。
毎年、香久小の「としょくんち」でクリスマス会(お話会)でベル演奏をしてくださるメリーベルの皆さんのコンサートです。学校では、時期的にクリスマスの曲目しか聴けませんが、今回はみなさんおなじみの曲がたくさん聴けそうです。私もお邪魔する予定です



[2012/07/17 23:51 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
Cobaオリジナル・ライブに行ってきました!
coba
20年ぶりでしたが、相変わらずパワフルでカッコイイライブでしたCobaさんは勿論アコギ・ベース・ドラムもステキでしたCobaさんやドラムのテクニックはスゴイベースはイケメン目でも楽しませてもらいました
今でこそ珍しくない楽曲ですが当初は「アコーディオンてこんなにカッコよかったんだぁ~」とカルチャーショックを受けました!すぐファンに!

今日「リベルタンゴ」を聴きましたが、やっぱりアコーディオンでなきゃね

今回のライブの後半は長久手市の応援歌を市民とCobaで制作する企画がもりこまれており、多数の市民が応募した詩をもとにCObaさんが作曲し、披露されました。
厳選された4曲の中から1曲に絞る為、投票を募り11月に集計し決定されるそうです。長久手市民でなくても投票できるので、私も参加しました。皆さんもネットから投票できるので参加してみては…
文化の家のホームページに20日以降に詳細がアップされます。
[2012/07/15 20:47 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
生徒さんのコメント 9
A・Tちゃんのお母様のコメントです。



先日は発表会お疲れ様でした。ありがとうございまいた。
なにぶん、恥ずかしがり屋の、あがり症なので、緊張しまくりで、本番は指がなかなか動かなかったと残念がっておりました。
他のお友達がすごく上手で、比べるとどうしても圧倒されてしまいますが、少しずつ緩やかですが上達していってるようなので、見守っていきたいです。
次の発表会では、他のお友達と同じくらいの長さの曲が弾けるようにこれからも練習に励んでもらいたいものです。
今後ともよろしくお願いいたします。



Aちゃんは昨年のクリスマス会頃から波にのって、伸びてきました。
どの子に聞いても、他人の演奏はすごく上手に聴こえるみたいです。どうしても他人と比べたくなりますが、以前の自分とどうだったかな?と振り返ってみてください。皆さんとても成長してますよ
目標を高く持って飛躍したいですね
[2012/07/11 10:00 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
生徒さんのコメント 8
Kちゃんのお母様のコメントです。


今春入会され、今回の発表会は参加されませんでしたが、聴きに来てくださいました。ありがとうございました。


ただでさえ、緊張して上手く弾けないものなので練習で暗譜して120%の完成度で臨んで欲しいと思ってしまいます。あれ?もっとスピード感のある曲なのに…と残念にも思いました。
でも出演者としては、暗譜の負担がないのはありがたいし、発表会が近づくにつれ親としてはピリピリしてしまうけど、完成度そこそこでいいなら親としては精神的に楽かな~と…
そのバランスですかね



最もな厳しいご意見でした
以前は、「全員勿論暗譜、完璧に本番に臨みましょう」と指導していた時期もありましたが、コンクールでも公開オーディションでもないので、近年は本人さんがストレス無く楽しく本番が迎えれる様にしています。
特に中学生の大曲の暗譜は無理ですね。時間の無い中、レッスンに来るだけでも精一杯という生徒さんがほとんどです。発表会に出る事が本当に大変なんです。その為、今までになく欠席者が多かったのは残念でしたが、しかたがないですね。
マナハウスの生徒さんはスポーツ系の部活に入る子が多く毎日くたくたになって帰宅して、少しでも時間を作って練習して通ってきてくれています。嬉しいことです
音楽の「静」とスポーツの「動」で上手くバランスをとっているなぁといつも感心しています。
スポーツと音楽はとても関連性がありますし…このお話は又の機会に…

「完成度そこそこでいい」と感じさせてしまった私の力の無さに深く反省しております。本人さん達は一生懸命練習してたんですけどね。
又、「テンポ」の件ですが、速く弾いて曲が崩れてしまうぐらいなら、ゆっくり弾いていいよと指導しています。「速く弾く」が「急いで弾く」にならないように心掛けています。速すぎると演奏が「雑に」なりますから…
緊張すると心拍数が上がり、テンポアップしがちなので、「意識して落ち着いて弾いてね」と本番前からお話しています。
中学生になる前にいかに基礎練習ができているかによって大曲が弾けるかどうかが決まります。
今後も生徒さんと共に成長していきたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。今後の指導に生かしたいと思います。
[2012/07/10 10:00 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
生徒さんのコメント 7
M・Kちゃんのお母様からのコメントです。



ピアノ発表会お疲れ様でした。ありがとうございました。
生徒さんたちみんなのそれぞれの一生懸命な様子がとても良かったです。
普段、個人のレッスンなので、合同練習や連弾の練習で顔を合わせることができ、良かったと思います。

ゲストの方の演奏も音色がとても美しく良かったです。



連弾の合せや合唱の合同練習の時には、レッスン意外の日時に送迎をして頂きご協力ありがとうございました。
発表会で「合唱が楽しかった」の感想が多かった事は嬉しいですね
学校も学年も違うみんなでワイワイ集まってすることが楽かったみたいです。
クリスマス会には久し振りに打楽器のアンサンブルをしてみようかな?


[2012/07/10 00:00 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
1周年記念
120708_1352~01
三つ折りの海外のメッセージカードです。右端にはHappy Birthdayの文字が…
これはホームページ立ち上げに大変お世話になったKさんが開設1周年のお祝いにくださいました。
左から右へ川が流れている絵で、丁度七夕の前日に頂いたので、七夕飾りの近くに天の川に見立ててさっそくかざりました
涼しげな絵なのでこれも当分飾っておきますね。
[2012/07/08 15:28 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
七夕祭り
120708_1350~01
昨日は七夕でしたね。生憎の曇り空で☆は見れませんでしたね
教室の皆さんに短冊にお願い事を書いてもらいました。
時間に余裕のおる小学生は「ピアノが上手になりますように。ピアニストになれますように。ピアノの先生になれますように」が多く、中学生になると「ゆっくりまったりしたい」と心身ともに疲れているようなコメントが書かれていました

七夕の夜は何か特別な事はしましたか?私は皆さんの願い事が叶いますようにお祈りして眠りにつきました
[2012/07/08 15:27 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
生徒さんのコメント 6
Sちゃんのお母様からのコメントです。


先生のお力ですてきな発表会になり、とても感謝していますありがとうございました
プログラムのかわいらしさや、曲の親しみやすさ、そしてシンデレラの趣向がとても楽しかったです
練習をしない娘に、ご迷惑ばかりおかけしましたが、なんとか形にしていただき感謝しています
娘もそれなりに満足した発表会となったようです
シンプルで、気軽に楽しめかつ緊張感も体験できた先生の発表会は2回しか参加できませんでしたが、貴重な経験でしたますますのご発展をお祈りします



Sちゃんは中学生になり部活・塾に忙しくなり発表会を境に退会されました。
こちらの至らなかった所は多々あったと思いますが、嬉しいコメントありがとうございます
Sちゃんは心身共に成長したこともあり、柔らかい表情が上手になりました。シャイでクールなSちゃんですが綺麗な曲の仕上がりになったと思います。本人さんも悔いなく終われたと思います。



今回のプログラムは皆さんから「可愛い~」と好評でした。デザイナーさんに伝えましたら、「喜んでいただけて、嬉しいです。デザイナーとして冥利につきます」と返信頂きました
[2012/07/08 10:00 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
生徒さんのコメント 5
Hちゃんのお母様のコメントです。


昨日はお疲れ様でした。Hは緊張からか前日夜中に熱を出しましたが、当日の朝は37℃前後に下がっていたので参加できて良かったです。
本人が言うには緊張してなかったらしいですが間違えたのに「間違わずにひけたー」と喜んで楽しかったみたいです。
他の生徒さんのを聴きながら娘は来年はあれぐらいかなぁーとか想像してました。
皆さんが一日どれぐらい練習してあんなに上手に弾けているのかと気になりました。
とてもすばらしいコンサートでした。ありがとうございました。



今春入会後すぐに初の発表会の参加で、無意識のうちに緊張熱が出たんでしょうね。
頑張って練習していたので、無事に参加できて本当に良かったですね
上手くなるコツは素直に聞ける姿勢と集中力かな?短時間の練習でもちゃんと弾ける様になりますよ。
これからが楽しみですね
[2012/07/07 10:00 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
生徒さんのコメント 4
Mくんのお母様のコメントです。


先生、お疲れ様でした。
今回も素敵な発表会でした。ありがとうございました。
Mの練習不足が残念でしたが、何とか無事に終わったので良かったです。



練習時間が充分取れたら、もう少し長く演奏できたので残念でしたが、今までの発表会の中で一番仕上がりが良かったと思います
[2012/07/06 20:14 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
生徒さんのコメント 3
Yちゃんのお母様から翌日届いたコメントです.
2回目の発表会、何だか初めての時以上に私が緊張してしまいました。Yは緊張しない様で、待ち時間もドレスが着れてルンルンしっかり練習してきた事が発揮できて、本人も私も嬉しかったです先生のご指導のお陰です。
2年前とはまた違い、先生が色々工夫されていて、凄く素敵な発表会でした最後のハープ演奏も初めてハープの音色を間近に聴けて癒されましたぁ。
生徒の皆さんも凄く素敵な演奏で、Yもこんな風にもっともっと上手になれるといいなぁと夢が膨らみました。



憧れの目標があると上を目指せるのでいい事ですね
数日後、他の方のブログを見て本人さんのコメントも送ってくださいましたわざわざありがとうございます


Yちゃんのコメント
発表会とても楽しかったです
家ではドキドキしてたけど、本番は緊張しませんでした
曲をいろいろ教えてくださりありがとうございましたこれからもいろいろ曲を教えてください



緊張しないなんて羨ましい秘訣はなんでしょうね?私は緊張のあまり、食事が喉を通りませんでした

[2012/07/05 23:45 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
生徒さんのコメント 2
Tちゃん・Mちゃんのお母様より
昨日は素敵な発表会ありがとうございました
みんなの成長が見れて嬉しさと刺激をたくさん受けました
ほんとにありがとうございましたこれからもよろしくお願いします
こちらこそ、宜しくお願いします。とても嬉しいコメントありがとうございました


Tちゃんより
ここまで教えてくれてありがとうございますチョップスティクがんばります←(今度の課題曲)


Mちゃんより
これからMもがんばりながらケガをなおします

妹のMちゃんが本番2日前に顔にケガをしてきて、「どうしたの?でも指のケガでなくてよかった今年はケガ人0だ!」と言っていた矢先、姉のTちゃんが「小指を捻挫しました」とすまなそうにやって来ました
「もう完成してだから、本番思うような演奏ができなくても大丈夫だよ。本番までは使わず安静にしてね。その方が早く治るよ」と言うと半泣きしてました
本番Tちゃんは「間違えた」と不満げでしたが、痛みをこらえ、頑張って見事に演奏できてよかったなと思いました。
[2012/07/03 22:55 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
7/1の追伸
お話組曲「シンデレラ」の可愛いイラストを描いてくれたのが、先の3人Aちゃん、Tちゃん、Mちゃんでした。
演奏を引き立ててくれましたよねありがとうございました

この組曲は25年程前に恩師の発表会で聴き、自分もいつか…とあたためており、やっと実現できました。
他に「あかずきん」「みにくいあひるのこ」「おやゆびひめ」があります。
別の本でもまだまだ沢山あるので機会があれば又、企画したいですね
[2012/07/03 21:41 ] | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)
生徒さんのコメント
発表会の感想やご意見を順次ご紹介していきますね。

発表会終後に頂いたかわいらしいメッセージを3通紹介します。
発表会前でドキドキのところ心のこもったメッセージカードを準備してくれて嬉しかったです
ありがとう


Aちゃんより
「いつもいろいろな曲を教えてくれてありがとうございます」


Tちゃんより

去年、「はじめの1歩」を教えてくれたので2回目のオーディションでは選ばれました
先生が上手に教えてくださったからです
これからも、よろしくおねがいします


Mちゃんより
「いつもありがとうございます。それからいつもおせわになってほんとうにありがとうございます。
それからピアノをおしえてくれてほんとうにありがとうございます」
[2012/07/01 20:54 ] | 未分類 | コメント(0)
| ホーム |